麺屋 福芳亭@香住ヶ丘 ~シンテンダイバー~
ラーメン+餃子セット 450+200円 ☆3.5
福岡市東区香住ヶ丘2-7-9
香椎のあたりで国道3号から国道495号に移った頃に、ちょうど腹が減ってくる。この先の店というと……そういや「ちいちい亭」でデフォのラーメン食べた事無いんだよなぁ、とかいろいろ考えながら運転中。ああそういえばこの辺には「一楽ラーメン」の本店があったっけ、あの店美味しいけど駐車場が無いんキキキキィィィ!! と急ブレーキ。いや嘘です、そんな危ない運転してません。安全を確認した上で停車してます。なんで停まったか。視界に見覚えのない麺の文字が入ってきたからである。見ると以前は「烏骨鶏ラーメン 龍」和白店、それからいくつかの飲食店に変遷した場所にラーメン屋が出来ている。花輪も出てたから最近の開店だろうか。店頭の看板を見るとデフォのラーメンは450円との事。安いな、だったら試してみるかと駐車場に車を入れる。
店内はカウンター7席くらいとテーブル7卓くらい。食券制なので入り口横の券売機へ。デフォのラーメンと、ちょい腹減り気味なんで餃子セットの食券を購入。

福岡市東区香住ヶ丘2-7-9
香椎のあたりで国道3号から国道495号に移った頃に、ちょうど腹が減ってくる。この先の店というと……そういや「ちいちい亭」でデフォのラーメン食べた事無いんだよなぁ、とかいろいろ考えながら運転中。ああそういえばこの辺には「一楽ラーメン」の本店があったっけ、あの店美味しいけど駐車場が無いんキキキキィィィ!! と急ブレーキ。いや嘘です、そんな危ない運転してません。安全を確認した上で停車してます。なんで停まったか。視界に見覚えのない麺の文字が入ってきたからである。見ると以前は「烏骨鶏ラーメン 龍」和白店、それからいくつかの飲食店に変遷した場所にラーメン屋が出来ている。花輪も出てたから最近の開店だろうか。店頭の看板を見るとデフォのラーメンは450円との事。安いな、だったら試してみるかと駐車場に車を入れる。
店内はカウンター7席くらいとテーブル7卓くらい。食券制なので入り口横の券売機へ。デフォのラーメンと、ちょい腹減り気味なんで餃子セットの食券を購入。


麺は「張源洋行」謹製の細麺、一般平均よりちょい軟らかめの茹で具合で、まあ普通に豚骨らしい麺。スープは元ダレが強めに利いた、これまた普通に豚骨らしいスープ。臭みはなく、程良いコクもあり、不足感はない。食べ進めるうちにニンニクと塩味が強めに出てきた気がする。薄めで3枚入ったチャーシューも、肉質の美味さがいい感じにスープに合っている。テーブルオプションの辛子高菜はかなり辛味が強いんで要注意。セットはご飯と餃子5個、ご飯はかなり盛りが良く、餃子は小さめで平べったい感じで、カリッと焼けていて美味い。
総じて見るに、この値段でこの味ならなかなかいいんじゃないでしょうか。大学も近くにある事だし、安いってのはいい武器になる。「一楽ラーメン」とやたら近いのは気になるが、こちらの方が「通り沿い」「駐車場あり」「広々とした店内」など有利な点もあるし、お互い切磋琢磨して、味を高めていってもらいたいなぁ、と。
- [2008/07/26 23:00]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>あおさんさん
>私も、九産大の松香踏み切りそばの『一楽』が本店だと聞いた覚えがあります。
自分もそう思ってるんですけど、真実はどうなんでしょうねぇ。
>因みに、産大の『一楽』の息子さんが新宮町の『ZUN-DO屋』を開店させたとも聞きました。
あの店って一楽の関係店だったんですか、ちょっと意外です。今度行ってみますですよ。
>私も、九産大の松香踏み切りそばの『一楽』が本店だと聞いた覚えがあります。
自分もそう思ってるんですけど、真実はどうなんでしょうねぇ。
>因みに、産大の『一楽』の息子さんが新宮町の『ZUN-DO屋』を開店させたとも聞きました。
あの店って一楽の関係店だったんですか、ちょっと意外です。今度行ってみますですよ。
私も、九産大の松香踏み切りそばの『一楽』が本店だと聞いた覚えがあります。
真意は保障しませんが、津屋崎の『一楽』はチェーンでも腕の良かった大将が、出店する際に抜擢されたようにも伺いました。
因みに、産大の『一楽』の息子さんが新宮町の『ZUN-DO屋』を開店させたとも聞きました。
で、このお店は半年ぐらい前に開店したと記憶します。
私も紹介した事がありますが、過去ログを確認しておりませんが味的には、大学生相手のレベルでありながらコストから考えれば、まずまずだと感じました。
真意は保障しませんが、津屋崎の『一楽』はチェーンでも腕の良かった大将が、出店する際に抜擢されたようにも伺いました。
因みに、産大の『一楽』の息子さんが新宮町の『ZUN-DO屋』を開店させたとも聞きました。
で、このお店は半年ぐらい前に開店したと記憶します。
私も紹介した事がありますが、過去ログを確認しておりませんが味的には、大学生相手のレベルでありながらコストから考えれば、まずまずだと感じました。
>一楽の本店は、名島橋の所が本店ですよ。
自分が聞いた&調べた範囲では、一楽の中心は名島橋だけど本店はこちらって事だったんですが……。
自分が聞いた&調べた範囲では、一楽の中心は名島橋だけど本店はこちらって事だったんですが……。
一楽の本店は、名島橋の所が本店ですよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/847-3715fe59
- | HOME |
コメントの投稿