miocel's sweets factory
- 非麺
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日は昼から宴会。結果、日が高いうちから酒を飲むとろくな事がないという俺的経験通り、今日まで体調を崩す。困ったモンだぜ。というわけで今日は貯まってたネタを。しかも麺以外のネタを。このブログで麺以外で記事を書くの、多分はじめてだよな。そんな、俺的麺喰い&麺にゅーすブログ「俺コレ!」初の「非麺」ジャンルの記事が、甘味ネタなんですよねぇ。ブログの中でも断片的には出てたけど、俺、甘いモン好きなんスよ。ただ、昔ほどじゃないんだよなぁ。思うに、辛いモノが嫌いだった昔に比べると、辛いモノをある程度食べられるようになった今は昔ほど甘いモノに対する欲求が無くなってるような気がするんだよなぁ。まあ、気のせいかもしれんけどさ。
仮説は置いといて、今回のネタは「氷菓」。福岡近郊で味わえる、福岡ではちょっと普通じゃないアイスのネタを3題ばかり。これからの夏を乗り切る参考になれば幸い。ならんか。

仮説は置いといて、今回のネタは「氷菓」。福岡近郊で味わえる、福岡ではちょっと普通じゃないアイスのネタを3題ばかり。これからの夏を乗り切る参考になれば幸い。ならんか。


雪花氷(シェーホワピン)。ヘルムート号と言えばわかる人もいるかもしれない、台湾発のアイスデザートですな。放生会にも屋台が出てたってどっかのブログで見たような記憶が。それを正規に提供する店舗「雪花の郷」、福岡では春日に一店舗あるのみ。興味はあったが一人で店舗に出向いて甘味を頂くというのは三十路過ぎの男にとってはちょいと厳しい難行。さてどうしたものか、といろいろ画策していたのだが、なんと向こうの方からルクルのフードコートに出店してくれた(9月23日まで期間限定)。これなら俺一人でも大丈夫だろ、というわけで注文したのが「高原のそよ風」600円。なんだこのネーミング。
見た感じはかき氷だが、食感はなんというか……スプーンですくった時は綿菓子みたくフワフワなんだけど、口に入れると凝固してアイス状になるんだよなぁ。味としては、ミルクを削ったかき氷なんだろうなぁってくらいにミルク感が強い。上に振ってある抹茶パウダーはかなり存在感が薄い。となるとトッピングはフルーツ系にするか、あるいはトッピング無しが妥当かな。あと、フードコートだから仕方ないけど、プラスチックの皿と木のスプーンがちょいと悲しい。まあ、一度は味わってみても面白い、独特の食感のデザートでした。次は何味を試してみよっかね。

コールドストーンクリーマリー。ストンコじゃないよ。スマスマで香取シェフが時々作ってる、氷点下のストーンプレートの上でアイスといろんな材料を混ぜ合わせて作るデザートの店。九州じゃ鳥栖プレミアムアウトレットにのみ店舗がある。一時期ホークスタウンにもあった記憶があるんだけど。ともあれ、鳥栖の店舗は平日でも行列が出来るほど。俺のオーダーは一番人気らしいストロベリーショートケーキセレナーデ、480円。待ってる間に感じたのは、なんとなくディズニーっぽい雰囲気。しゃべりにしても、案内にしても。あと特定のオーダーが入った時のみだとは思うが、店員さん全員で歌の合唱が突然始まったり。面白いと思うか恥ずかしいと思うかは、まあ、貴方次第。
味としては、まあ正直に言えば「苺ショート味のアイス」に間違いない。アイスと凍った苺は甘さ控えめで酸味が強く、スポンジは甘さ強めでなんとなくカステラっぽい感じ。全体のバランスはいいよね。量としてはちょい寂しいかも。まあアイスはそんなに大量に喰うモンでもないけど。カップをワッフルに変えたりすれば量的にもよさげかな。

ディッピンドッツ。今日の3題の中では最古参だよな。トリアスのフードコートの外縁あたりに、トリアス創業当初から店を構えてるんじゃなかったっけ。氷点下40℃で作られる粒状アイス。今日のオーダーは2番人気のレインボー、350円。ちなみに1番人気はいちごミルク。
このアイスの魅力はこのツブツブ感だと思うんだよなぁ。スプーンですくえば一粒ずつポロポロと零れる感じ。味としては正直、よくわからん。ラムネとミックスフルーツっぽい風味かなぁ。爽快感のある味。ただ、頭にキーンと来る感覚もなく、好きなテンポで食べられるのはいい。一粒一粒の食感はちゃんとアイスだったりするし。奥歯で噛み締めてもそれはそれで食感的に面白い。味のバリエーションが広いのもいいね。今度はモカでも試してみるか。
見た感じはかき氷だが、食感はなんというか……スプーンですくった時は綿菓子みたくフワフワなんだけど、口に入れると凝固してアイス状になるんだよなぁ。味としては、ミルクを削ったかき氷なんだろうなぁってくらいにミルク感が強い。上に振ってある抹茶パウダーはかなり存在感が薄い。となるとトッピングはフルーツ系にするか、あるいはトッピング無しが妥当かな。あと、フードコートだから仕方ないけど、プラスチックの皿と木のスプーンがちょいと悲しい。まあ、一度は味わってみても面白い、独特の食感のデザートでした。次は何味を試してみよっかね。


コールドストーンクリーマリー。ストンコじゃないよ。スマスマで香取シェフが時々作ってる、氷点下のストーンプレートの上でアイスといろんな材料を混ぜ合わせて作るデザートの店。九州じゃ鳥栖プレミアムアウトレットにのみ店舗がある。一時期ホークスタウンにもあった記憶があるんだけど。ともあれ、鳥栖の店舗は平日でも行列が出来るほど。俺のオーダーは一番人気らしいストロベリーショートケーキセレナーデ、480円。待ってる間に感じたのは、なんとなくディズニーっぽい雰囲気。しゃべりにしても、案内にしても。あと特定のオーダーが入った時のみだとは思うが、店員さん全員で歌の合唱が突然始まったり。面白いと思うか恥ずかしいと思うかは、まあ、貴方次第。
味としては、まあ正直に言えば「苺ショート味のアイス」に間違いない。アイスと凍った苺は甘さ控えめで酸味が強く、スポンジは甘さ強めでなんとなくカステラっぽい感じ。全体のバランスはいいよね。量としてはちょい寂しいかも。まあアイスはそんなに大量に喰うモンでもないけど。カップをワッフルに変えたりすれば量的にもよさげかな。


ディッピンドッツ。今日の3題の中では最古参だよな。トリアスのフードコートの外縁あたりに、トリアス創業当初から店を構えてるんじゃなかったっけ。氷点下40℃で作られる粒状アイス。今日のオーダーは2番人気のレインボー、350円。ちなみに1番人気はいちごミルク。
このアイスの魅力はこのツブツブ感だと思うんだよなぁ。スプーンですくえば一粒ずつポロポロと零れる感じ。味としては正直、よくわからん。ラムネとミックスフルーツっぽい風味かなぁ。爽快感のある味。ただ、頭にキーンと来る感覚もなく、好きなテンポで食べられるのはいい。一粒一粒の食感はちゃんとアイスだったりするし。奥歯で噛み締めてもそれはそれで食感的に面白い。味のバリエーションが広いのもいいね。今度はモカでも試してみるか。
- [2008/06/23 23:00]
- 非麺 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/820-9dec92f0
- | HOME |
コメントの投稿