中村屋@黒崎 ~興味本位で突撃~
らーめん 500円 ☆3.5
北九州市八幡西区藤田4-3-9 11:30~14:00(夜は居酒屋営業) 火曜・第3水曜定休
次に向かったのは黒崎駅の近くの居酒屋「中村屋」。昼は居酒屋とは違うオーナーがラーメン屋をやっているらしい。九州らーめん紀行の掲示板で話題が出てて気になってたのだ。気になったといっても、どちらかというと「うさんくさい話やなぁ」って感じから「ネットでもほとんど情報がないし、話の種にはなるでしょ」って感じなんだけどね。
黒崎の商店街の片隅のコインパークに車を止めて店へ。靴を脱いで上がるタイプの薄暗い店内には先客が1人。メニューはらーめん、ごはん、チョコッとおかず、セット、替え玉と至ってシンプル。もちろんオーダーはらーめん。テレビで流れるネプリーグの再放送を見ながら待ってると、店主さんが麺の湯切りを始める。丸テボを派手なアクションで大振り数回。まさか店名が「中村屋」だから大げさにやってたりするんだろうか。んなわけねぇか。

北九州市八幡西区藤田4-3-9 11:30~14:00(夜は居酒屋営業) 火曜・第3水曜定休
次に向かったのは黒崎駅の近くの居酒屋「中村屋」。昼は居酒屋とは違うオーナーがラーメン屋をやっているらしい。九州らーめん紀行の掲示板で話題が出てて気になってたのだ。気になったといっても、どちらかというと「うさんくさい話やなぁ」って感じから「ネットでもほとんど情報がないし、話の種にはなるでしょ」って感じなんだけどね。
黒崎の商店街の片隅のコインパークに車を止めて店へ。靴を脱いで上がるタイプの薄暗い店内には先客が1人。メニューはらーめん、ごはん、チョコッとおかず、セット、替え玉と至ってシンプル。もちろんオーダーはらーめん。テレビで流れるネプリーグの再放送を見ながら待ってると、店主さんが麺の湯切りを始める。丸テボを派手なアクションで大振り数回。まさか店名が「中村屋」だから大げさにやってたりするんだろうか。んなわけねぇか。


麺は中細ストレート、硬すぎず軟らかすぎずいい感じの茹で加減。対するスープは……ああ、こりゃわかりやすい美味さやな。シャープでキレがあり、舌をギュンギュン刺激する濃厚な美味さ。特に油の鋭い風味、そして髄の重厚な底力を感じる。事実、食後の丼の底には大量の髄が沈んでいた。一歩間違えば「重たくてくどい」になりそうな所を、その一歩手前のギリギリまで仕上げたって感じ。こりゃ面白いな。具は薄味のチャーシュー、小さな海苔、細切りのキクラゲ。俺的には細いキクラゲが好みかな。
よく研究された感じの、ある意味個性的で面白い味。北九州の人には普通にオススメできるし、福岡の人なら「まあ機会があれば一度」って感じかな。少なくとも俺的には、期待を上回る味でございました。
ぷち麺にゅーす
・八幡西区鷹の巣1-14-24に「天神食堂」、3月31日オープン。早朝からやってる所謂どぎどぎうどんの店らしい。
・どういう関係があったんだろ。中央区警固2-11-15の「瑪瑠山」、4月29日にて店を畳み、「little上海文藝復興(リトルシャンハイルネッサンス)」として5月1日リニューアルオープン予定。
- [2008/04/27 23:00]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>>上海文藝復興
>tairikuさん
>5月1日がオープンとは、知りませんでしたが。
無事オープンしたっぽい感じです。
ただ、店名が「上海little文藝復興」になってたかもしれません。
>5月1日がオープンとは、知りませんでしたが。
無事オープンしたっぽい感じです。
ただ、店名が「上海little文藝復興」になってたかもしれません。
>上海文藝復興
20年前の上海文藝復興の料理長が始めた。
お店だそうです。
5月1日がオープンとは、知りませんでしたが。
お店だそうです。
5月1日がオープンとは、知りませんでしたが。
>taronobu-himeさん
>この店、20年くらい前に
>市役所近くにあったんですが、
そんな昔からあったんですか。
自分が知ってるのは10年くらい前の上人橋通りでした。
その頃はそんな通りの名前は無かったですけど。
しかし瑪瑠山とはどんな関係なんでしょうかねぇ。
>この店、20年くらい前に
>市役所近くにあったんですが、
そんな昔からあったんですか。
自分が知ってるのは10年くらい前の上人橋通りでした。
その頃はそんな通りの名前は無かったですけど。
しかし瑪瑠山とはどんな関係なんでしょうかねぇ。
>上海文藝復興
この店、20年くらい前に
市役所近くにあったんですが、
関係ありそうですね。。。
地下にある回転ドアの
しゃれた店でしたが。。。
この店、20年くらい前に
市役所近くにあったんですが、
関係ありそうですね。。。
地下にある回転ドアの
しゃれた店でしたが。。。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/767-d5cc2eff
- | HOME |
コメントの投稿