家系ラーメン 王道家 直系 ふじい@春吉 ~横浜風かしら~
ラーメン 750円 ☆3.5
福岡市中央区春吉1-6-13 11:00~15:00&18:00~23:00(金土~翌1:00) 水曜定休
Twitterあり
今日のお昼は話題の新店「王道家」。開店するというニュースにTwitter界隈も盛り上がってましたね。行列も落ち着いてきたんでようやく来てみた。券売機をざっと眺め(ネットで予習はしてたけど)、デフォの「ラーメン」をチョイス。麺の硬さやら何やらは全部普通でお願いする。少々待って麺登場。麺の太さの割には早かった気がする。

麺は横浜からの仕入ですかね、中太で平打ち気味で強めの縮れ。ムチッとした歯応えはいい感じ、麺線短めで啜りやすいんだけど、ちょいと短すぎる気もするな。スープは豚骨醤油、臭みの無いクリーミー系の豚骨に、ソフトな醤油風味とソフトな鶏油の香り。卓上にラーメンタレがあったんで、レンゲ1.5杯分くらい入れたら味がキリッと引き締まっていい感じ。具はチャーシュー1枚、海苔3枚、ホウレンソウ、白ネギ。チャーシューは大きめでやや厚め、部位はロースかな、低温調理っぽいムッチリとした歯応えがいいね。海苔は口溶けがいいタイプ、ホウレンソウもたっぷりめで嬉しい。中盤、卓上のラーメン酢をレンゲ1杯くらい入れると、酢のサッパリ感とニンニクのコクが加わる。こりゃいい味変だわ。最後は具の欠片まで完食。
直系ってことなんで「横浜ではこんな味を出してますよ」って事なのかな。次に来たら油多めでお願いしようかなとは思うけど、とりあえず久しぶりに「入船食堂」行ってみたいなぁ。
福岡市中央区春吉1-6-13 11:00~15:00&18:00~23:00(金土~翌1:00) 水曜定休
Twitterあり
今日のお昼は話題の新店「王道家」。開店するというニュースにTwitter界隈も盛り上がってましたね。行列も落ち着いてきたんでようやく来てみた。券売機をざっと眺め(ネットで予習はしてたけど)、デフォの「ラーメン」をチョイス。麺の硬さやら何やらは全部普通でお願いする。少々待って麺登場。麺の太さの割には早かった気がする。


麺は横浜からの仕入ですかね、中太で平打ち気味で強めの縮れ。ムチッとした歯応えはいい感じ、麺線短めで啜りやすいんだけど、ちょいと短すぎる気もするな。スープは豚骨醤油、臭みの無いクリーミー系の豚骨に、ソフトな醤油風味とソフトな鶏油の香り。卓上にラーメンタレがあったんで、レンゲ1.5杯分くらい入れたら味がキリッと引き締まっていい感じ。具はチャーシュー1枚、海苔3枚、ホウレンソウ、白ネギ。チャーシューは大きめでやや厚め、部位はロースかな、低温調理っぽいムッチリとした歯応えがいいね。海苔は口溶けがいいタイプ、ホウレンソウもたっぷりめで嬉しい。中盤、卓上のラーメン酢をレンゲ1杯くらい入れると、酢のサッパリ感とニンニクのコクが加わる。こりゃいい味変だわ。最後は具の欠片まで完食。
直系ってことなんで「横浜ではこんな味を出してますよ」って事なのかな。次に来たら油多めでお願いしようかなとは思うけど、とりあえず久しぶりに「入船食堂」行ってみたいなぁ。
- [2023/05/16 23:00]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
> 家々さん
> 王道家は横浜の店ではないし
> 何をもって麺が横浜から仕入れと
> 言ってるのか。
> 情報提供者として失格もいいところ。
> 少しは勉強してから記事書けよ。
はあ。
> 王道家は横浜の店ではないし
> 何をもって麺が横浜から仕入れと
> 言ってるのか。
> 情報提供者として失格もいいところ。
> 少しは勉強してから記事書けよ。
はあ。
王道家は横浜の店ではないし
何をもって麺が横浜から仕入れと
言ってるのか。
情報提供者として失格もいいところ。
少しは勉強してから記事書けよ。
何をもって麺が横浜から仕入れと
言ってるのか。
情報提供者として失格もいいところ。
少しは勉強してから記事書けよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/4430-9b1a321a
- | HOME |
コメントの投稿