中洲らーめん一恭@小笠木峠 ~中洲から那珂川へ~
一恭らーめん(ちぢれ麺)+替玉 580+100円 ☆4.0
筑紫郡那珂川町西畑904-1 7:00~20:00OS 無休
今日のお昼は以前「うどん王子」があった場所に今年7月オープンした「一恭」。中洲にある「恭や」「一矢」の姉妹店みたい。他の人のブログで見るとラーメンが660円だってんで敬遠してたんだけど、こないだ出たラーメンWalker2015の情報では550円になってるみたいなんで来てみたよ。今のメニューはこちら。

店主さんによれば、以前は中洲価格だったけど那珂川価格にした、との事。店名を冠した「一恭らーめん」を、ちぢれ麺でオーダー。店主さんの話で気付いたんだけど、トッピングの中にすごいのが混じってるな。チャーシュー4枚100円。+100円でチャーシュー麺だぜ。+200円したら8枚プラスだぜ。

麺は中太の弱縮れ、店内で自家製麺してるみたいだけど、ムチッモチッとした食感が心地よい。丼こそ小さめだが麺の量に不足感は無い。スープは家系っぽい醤油豚骨だけど鶏っぽさは弱め。臭みは無いが濃厚でポッテリと甘い豚骨風味、唇がペタペタとなるコラーゲン感。元ダレもキリッと利いてて味に締まりがある。ちょいちょい唐辛子が入ってて、食べてる時は気にならなかったんだけど、食後は舌がちょっとピリッとしたな。具はチャーシュー、ウズラ煮玉子、白髪ネギ、ミズナ、海苔。どれもちゃんと美味く、中でもウズラ煮玉子は濃い味。美味さにたまらず替玉、ストレート麺の硬さ普通でオーダー。

こうやって見比べると油が流石に減ってるな。中細ストレートの麺はちぢれ麺と同じくムチッモチッとしつつ弾力感も強め。最後はスープまでほぼほぼ完食。
もうちょい鶏油が利いてるとより好みなんだけど、こんな山の中とは思えぬほど洗練された味わいにグッと来た。よくぞ値下げして下さったと心から感謝。こりゃ「豚骨らーめん」も「油そば」もトッピング付けて試してみねばだな。
ぷち麺にゅーす
・コメントでいただいた情報によると、鳥栖市本町1-880-6の「麺職人 達麺」の跡に、牛骨ふい麺? の店が今日オープンしたそうで。しかも麺は注文ごとの手延べのようで。これは激しく気になるぜ。
筑紫郡那珂川町西畑904-1 7:00~20:00OS 無休
今日のお昼は以前「うどん王子」があった場所に今年7月オープンした「一恭」。中洲にある「恭や」「一矢」の姉妹店みたい。他の人のブログで見るとラーメンが660円だってんで敬遠してたんだけど、こないだ出たラーメンWalker2015の情報では550円になってるみたいなんで来てみたよ。今のメニューはこちら。

店主さんによれば、以前は中洲価格だったけど那珂川価格にした、との事。店名を冠した「一恭らーめん」を、ちぢれ麺でオーダー。店主さんの話で気付いたんだけど、トッピングの中にすごいのが混じってるな。チャーシュー4枚100円。+100円でチャーシュー麺だぜ。+200円したら8枚プラスだぜ。


麺は中太の弱縮れ、店内で自家製麺してるみたいだけど、ムチッモチッとした食感が心地よい。丼こそ小さめだが麺の量に不足感は無い。スープは家系っぽい醤油豚骨だけど鶏っぽさは弱め。臭みは無いが濃厚でポッテリと甘い豚骨風味、唇がペタペタとなるコラーゲン感。元ダレもキリッと利いてて味に締まりがある。ちょいちょい唐辛子が入ってて、食べてる時は気にならなかったんだけど、食後は舌がちょっとピリッとしたな。具はチャーシュー、ウズラ煮玉子、白髪ネギ、ミズナ、海苔。どれもちゃんと美味く、中でもウズラ煮玉子は濃い味。美味さにたまらず替玉、ストレート麺の硬さ普通でオーダー。

こうやって見比べると油が流石に減ってるな。中細ストレートの麺はちぢれ麺と同じくムチッモチッとしつつ弾力感も強め。最後はスープまでほぼほぼ完食。
もうちょい鶏油が利いてるとより好みなんだけど、こんな山の中とは思えぬほど洗練された味わいにグッと来た。よくぞ値下げして下さったと心から感謝。こりゃ「豚骨らーめん」も「油そば」もトッピング付けて試してみねばだな。
ぷち麺にゅーす
・コメントでいただいた情報によると、鳥栖市本町1-880-6の「麺職人 達麺」の跡に、牛骨ふい麺? の店が今日オープンしたそうで。しかも麺は注文ごとの手延べのようで。これは激しく気になるぜ。
- [2014/10/18 23:00]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(2) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/2573-49bea1af
中洲の屋台でラーメン
中洲の屋台でラーメン【更新】近隣の情報
中洲の屋台でラーメン
中洲の屋台でラーメン【更新】リンク更新
- | HOME |
コメントの投稿