麺処 西谷家@野方 ~開店5日目のラーメンはどうか?~
ラーメン 500円 ☆3.5
福岡市西区野方6-36-34 11:00~21:00(平日のみ15:00~17:00昼休み)
庶民派うどんに満足しつつ、次は「鳴門うどん」と同じく5月17日オープンの「西谷家」へ。店舗裏の駐車場には、恐らく生花だったであろう開店祝の花の土台だけが並んでいる。そして店に入れば、花の送り主の名札が壁にズラリと並んでいるんだが……「魁龍」「一風堂」「すみれ」「龍の家」「満州屋が一番」「ガチンコラーメン道 柊」……なんちゅーラインナップやねん!!
まあそれはそれとして、メニューを見れば至ってシンプル。おつまみやセット物も無い感じ。ラーメンとラーメン黒の2種類があるが、まあ最初は普通のラーメンをオーダー。
花の名札以外にも壁には、開店祝の品の名札や祝いのファックスなどが貼られている。その辺から推測するに、どうやら魁龍の魚町店で勤め上げた人が独立して作った店っぽい。魁龍か……最近行ってないなぁ、とか考えてるウチにラーメン登場。

福岡市西区野方6-36-34 11:00~21:00(平日のみ15:00~17:00昼休み)
庶民派うどんに満足しつつ、次は「鳴門うどん」と同じく5月17日オープンの「西谷家」へ。店舗裏の駐車場には、恐らく生花だったであろう開店祝の花の土台だけが並んでいる。そして店に入れば、花の送り主の名札が壁にズラリと並んでいるんだが……「魁龍」「一風堂」「すみれ」「龍の家」「満州屋が一番」「ガチンコラーメン道 柊」……なんちゅーラインナップやねん!!
まあそれはそれとして、メニューを見れば至ってシンプル。おつまみやセット物も無い感じ。ラーメンとラーメン黒の2種類があるが、まあ最初は普通のラーメンをオーダー。
花の名札以外にも壁には、開店祝の品の名札や祝いのファックスなどが貼られている。その辺から推測するに、どうやら魁龍の魚町店で勤め上げた人が独立して作った店っぽい。魁龍か……最近行ってないなぁ、とか考えてるウチにラーメン登場。


ベージュというよりはグレーがかったスープの色。こりゃ期待出来そうだ。
麺は久留米系のちょい太。茹で具合も丁度良い感じ。それに合わせるスープは油っ気薄め、元ダレと髄の風味で喰わせる感じ。舌にはザラリとした食感、そして鼻の奥に感じる豚骨の旨みと臭み。最近の新店でこのタイプはなかなか見られない、ある意味下世話な豚骨風味、だがこれが堪えられない。
具はまあそれなり。ザックリした食感のメンマに茹でモヤシ、それなりの味付のチャーシュー。しかし麺とスープと値段を考えるに、この組み合わせは程良く、かつ美味い。たちまちのウチに完食。スープの底に沈む骨粉、確かに魁龍とのつながりを感じる。
魁龍っぽい「骨髄系豚骨」の新店は実にレア、しかも値段も程良く店舗も近場。これは今後ともチェックしておきたいところ。
- [2006/05/21 23:01]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>二日目に
>シロさん
西谷家の記事、拝読しました。ホントに試行錯誤中のようですね。
自分が行った時は、チャーシューはホロリと崩れるタイプでしたし、確か卓上には紅生姜が置いてありました。
味が定まるのは1ヶ月後くらいでしょうか。そのくらいにまた行ってみたいと思ってます。
3日に1回行って味の変化を楽しむのもまた一興かもしれませんが。
西谷家の記事、拝読しました。ホントに試行錯誤中のようですね。
自分が行った時は、チャーシューはホロリと崩れるタイプでしたし、確か卓上には紅生姜が置いてありました。
味が定まるのは1ヶ月後くらいでしょうか。そのくらいにまた行ってみたいと思ってます。
3日に1回行って味の変化を楽しむのもまた一興かもしれませんが。
二日目に
じぶんは二日目に食べたのですが、
モヤシは乗ってなくてネギたっぷりでした。
やっぱり試行錯誤されてるみたいですね。
今後が楽しみです。
モヤシは乗ってなくてネギたっぷりでした。
やっぱり試行錯誤されてるみたいですね。
今後が楽しみです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/243-d55f5174
- | HOME |
コメントの投稿