miocel climbed 城山
梅雨も開けて、天気も良く、急ぎの用もない土曜日。久しぶりに低山登山に行ってみました。城山。じょうやまと読む。宗像から岡垣に向かう途中に左手に見えるアレです。しばらく登ってないからね、リハビリがてら300m級の山をチョイス。

トイレ完備の登山道入口に車を止め、城山水なる水場で喉を潤す。と、目の前に看板。この水は滅菌処理してない湧き水なので飲まないように、ですと。柄杓も置いてるのに。こういうのを免責事項って言うのかな。

5分ばかり登った所で分岐。右の自然道から登って左の正面登山道から帰ってくる周回ルートをとる。

赤いテープを頼りに、道らしからぬ山肌を歩く。体感傾斜45度。あれ、本にはゆるやかで楽しいとか書いてあったような気がするんだけど。でも赤テープあるしなぁ、とか思いつつ登る事20分。とうとう目印のテープすら無くなった頃、ようやく尾根っぽい所に出る。あ、看板がある。

……え、うそーん。どうやら本に載ってないような古道の赤テープにつられて、ショートカットで山肌を登ったらしい。実際、尾根のこの辺から俺が来た道を案内する看板は見あたらない。うぎゃあ、一歩間違ったら遭難やんかー!



ってなわけで山頂。結構木が生えてるんで大パノラマとはいかないが、北に西に南にと結構な景観。いい風も吹いてるし、気温は27度と心地よい。しばし休んでから、階段続きの正面登山道を下りる。うーん、今度は逆回りにしてみるかな。階段を一気に登って尾根をゆっくり下りる道。でもまた迷ったら怖いよなぁ(笑)。
- [2012/08/04 23:00]
- 走 -NLNW- |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/2026-5f68aa2d
- | HOME |
コメントの投稿