古き西新を懐かしむ
- 雑記
- | トラックバック(0)
- | コメント(21)
今日は先にぷち麺にゅーす
・やっぱ場所が良くなかったのかな。中央区地行の伊勢うどんの店「やまと茶屋」、移転のため一時閉店。移転先は西区小戸1-1-5、7月上旬オープン予定。
昔は、西新に住んでました。
産まれた時は早良区(その頃はまだ西区)の別の住所だったそうだけど、1歳になる前に西新に移って、18までは西新でした。
そんな頃の、西新のラーメン屋の話とか、それとは全然関係ない話とか。まあ一言で言えば「懐古」です。
・やっぱ場所が良くなかったのかな。中央区地行の伊勢うどんの店「やまと茶屋」、移転のため一時閉店。移転先は西区小戸1-1-5、7月上旬オープン予定。
昔は、西新に住んでました。
産まれた時は早良区(その頃はまだ西区)の別の住所だったそうだけど、1歳になる前に西新に移って、18までは西新でした。
そんな頃の、西新のラーメン屋の話とか、それとは全然関係ない話とか。まあ一言で言えば「懐古」です。
ウチの父親は飲み助で、幼い頃は居酒屋で晩飯とかよくやってました。
国道263号と国鉄筑肥線の交差する辺りにあった屋台とか、なんとなく覚えてます。
そこで何を喰ってたか、までは覚えてないけど。
その頃に行ってたラーメン屋もなんとなく記憶にあります。店名は違ったかもしれないけど。
この辺にあった「一龍軒」とか、この辺にあった「とん吉」とか、この辺にあった「おとみさん」とか。
「おとみさん」は高宮に移ったんで、そのうち行ってみたいとは思ってます。
「一龍軒」はすっっっごくコッテリした店で、コンクリ打ちっ放しの床がヌルヌルしてた記憶があります。
「一龍軒」と「おとみさん」では、焼き飯ばかり食べてたっけ。グリーンピースが邪魔で仕方なかったっけ。
「とん吉」でも似たようなモンだったかな。長浜名物の「空飛ぶ替玉」を見てキャーキャー言ってた記憶があります。
あの頃行ってたラーメン屋はもう西新には無いけど、今でも西新は好きな街です。
焼鳥屋の「ホーマン」とか、居酒屋の「蕉庵」とか、最近では中華の「熊猫食堂」とか。「ルプラ」も時々行くなぁ。
あと店名は出さないけど、俺が産まれる前から行ってたという小料理屋とか。
昔はT字路だった脇山口の交差点のあたりに、「想夫恋」がありました。確かカウンターのみの狭い店舗で。
その近くには、半セルフスタイルの「うどん一番」があったっけ。
自分で麺を温め直して、トッピングを好き放題に選んで、会計後にすめを注ぐスタイル。子供心に面白かったなぁ。
空港通りにも店舗があって、母方の実家に行く時によく寄ってた記憶があります。
脇山口から細い道を北に行くと、小さな食堂があったっけ。店名は「ももちや」だったかな。
その脇の細道を抜けると、子供が冒険出来るくらいの断崖が。フジツボとかフナムシとか、時折カブトガニが漂着してたり。
カブトガニ掴んで海にブン投げた砂浜は、今ではよかトピア通りになってます。ピオネ荘があった辺りね。
蔦が生い茂った西鉄ライオンズの打撃練習場でエロ本拾ったのも、毎年11月になると近所の家の辺りが鬢付け油臭くなってたのも、遠い昔の話です。
今はテングッドシティがある場所は、昔はニチイでした。
地下の食料品売り場に、毎週日曜にはビックリマンチョコを買いに来てました。
5階……4階だっけ? おもちゃ売り場で、財布をスラれた事もあったっけ。
後にそのビルがビブレになってからも来た事があります。地下の食堂街。
高校3年の担任と、進路相談の後に昼飯食いに来たんだっけ。
あとシャンリーガーデン。大学のサークルの先輩の追い出しコンパの会場でした。
その後、瑪瑠山と店名を改めて警固に移った店は、今は閉店してるっぽいけど。
あなたの記憶にある昔の「西新」は、どんな姿ですか?
国道263号と国鉄筑肥線の交差する辺りにあった屋台とか、なんとなく覚えてます。
そこで何を喰ってたか、までは覚えてないけど。
その頃に行ってたラーメン屋もなんとなく記憶にあります。店名は違ったかもしれないけど。
この辺にあった「一龍軒」とか、この辺にあった「とん吉」とか、この辺にあった「おとみさん」とか。
「おとみさん」は高宮に移ったんで、そのうち行ってみたいとは思ってます。
「一龍軒」はすっっっごくコッテリした店で、コンクリ打ちっ放しの床がヌルヌルしてた記憶があります。
「一龍軒」と「おとみさん」では、焼き飯ばかり食べてたっけ。グリーンピースが邪魔で仕方なかったっけ。
「とん吉」でも似たようなモンだったかな。長浜名物の「空飛ぶ替玉」を見てキャーキャー言ってた記憶があります。
あの頃行ってたラーメン屋はもう西新には無いけど、今でも西新は好きな街です。
焼鳥屋の「ホーマン」とか、居酒屋の「蕉庵」とか、最近では中華の「熊猫食堂」とか。「ルプラ」も時々行くなぁ。
あと店名は出さないけど、俺が産まれる前から行ってたという小料理屋とか。
昔はT字路だった脇山口の交差点のあたりに、「想夫恋」がありました。確かカウンターのみの狭い店舗で。
その近くには、半セルフスタイルの「うどん一番」があったっけ。
自分で麺を温め直して、トッピングを好き放題に選んで、会計後にすめを注ぐスタイル。子供心に面白かったなぁ。
空港通りにも店舗があって、母方の実家に行く時によく寄ってた記憶があります。
脇山口から細い道を北に行くと、小さな食堂があったっけ。店名は「ももちや」だったかな。
その脇の細道を抜けると、子供が冒険出来るくらいの断崖が。フジツボとかフナムシとか、時折カブトガニが漂着してたり。
カブトガニ掴んで海にブン投げた砂浜は、今ではよかトピア通りになってます。ピオネ荘があった辺りね。
蔦が生い茂った西鉄ライオンズの打撃練習場でエロ本拾ったのも、毎年11月になると近所の家の辺りが鬢付け油臭くなってたのも、遠い昔の話です。
今はテングッドシティがある場所は、昔はニチイでした。
地下の食料品売り場に、毎週日曜にはビックリマンチョコを買いに来てました。
5階……4階だっけ? おもちゃ売り場で、財布をスラれた事もあったっけ。
後にそのビルがビブレになってからも来た事があります。地下の食堂街。
高校3年の担任と、進路相談の後に昼飯食いに来たんだっけ。
あとシャンリーガーデン。大学のサークルの先輩の追い出しコンパの会場でした。
その後、瑪瑠山と店名を改めて警固に移った店は、今は閉店してるっぽいけど。
あなたの記憶にある昔の「西新」は、どんな姿ですか?
- [2009/06/16 23:00]
- 雑記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>西新今昔
>ヒロポンさん
>祖父母の家が西新。その頃の麺生活は、まぁちゃんうどん。ニチイのラーメン屋。
「まぁちゃんうどん」はかなり遠い親戚筋だったような記憶が。確かちらし寿司置いてましたよね。
>最近はパチンコ客目当てのチェーンの飲み屋ばっかだなぁ(;_;)
西南大の学生狙いかと思ってました。なるほど、パチ客狙いかぁ。
>荒江四つ角から少し原側に入ったとこの揚げ物屋の奥にあったラーメン屋(大衆食堂)の名前とその後ご存知の方いらっしゃいませんか。
自分の行動範囲は曙までで、その後は東西に広がっていったので、荒江あたりは人外魔境でした(笑)。
あの頃もうちょい行動範囲が広ければ、出川哲朗に会う機会もあったかもなぁ。
>祖父母の家が西新。その頃の麺生活は、まぁちゃんうどん。ニチイのラーメン屋。
「まぁちゃんうどん」はかなり遠い親戚筋だったような記憶が。確かちらし寿司置いてましたよね。
>最近はパチンコ客目当てのチェーンの飲み屋ばっかだなぁ(;_;)
西南大の学生狙いかと思ってました。なるほど、パチ客狙いかぁ。
>荒江四つ角から少し原側に入ったとこの揚げ物屋の奥にあったラーメン屋(大衆食堂)の名前とその後ご存知の方いらっしゃいませんか。
自分の行動範囲は曙までで、その後は東西に広がっていったので、荒江あたりは人外魔境でした(笑)。
あの頃もうちょい行動範囲が広ければ、出川哲朗に会う機会もあったかもなぁ。
西新今昔
生まれは藤崎で二歳くらいまで。
祖父母の家が西新。その頃の麺生活は、まぁちゃんうどん。ニチイのラーメン屋。
高校の頃も遊んだのは西新。ラーメンは「みち」「しばらく」
記憶の中では「みち」と「未羅来留亭」は被ってない。
お好み「ふきや」
カレーグラタン(今の焼きカレー)「山路」
ピラフ「ダンケ」(今もある)
ピザ「クレハ」
最近はパチンコ客目当てのチェーンの飲み屋ばっかだなぁ(;_;)
荒江四つ角から少し原側に入ったとこの揚げ物屋の奥にあったラーメン屋(大衆食堂)の名前とその後ご存知の方いらっしゃいませんか。
祖父母の家が西新。その頃の麺生活は、まぁちゃんうどん。ニチイのラーメン屋。
高校の頃も遊んだのは西新。ラーメンは「みち」「しばらく」
記憶の中では「みち」と「未羅来留亭」は被ってない。
お好み「ふきや」
カレーグラタン(今の焼きカレー)「山路」
ピラフ「ダンケ」(今もある)
ピザ「クレハ」
最近はパチンコ客目当てのチェーンの飲み屋ばっかだなぁ(;_;)
荒江四つ角から少し原側に入ったとこの揚げ物屋の奥にあったラーメン屋(大衆食堂)の名前とその後ご存知の方いらっしゃいませんか。
>御礼!
>carlos takaさん
>”古き西新を懐かしむ”では、私の記憶の隅のもやもやを取り払っていただき
>本当にありがとうございました。
自分としても書いてて楽しかったです。
>未羅来留亭とラーメンみちとは、隣?同士だったのですね?
未羅来留亭は火事以降に出来たor引っ越してきた店じゃないかと思います。
確実な情報源は無いんですが、なんとなく。
>先々週の土曜日(7/4)に、ニチイの地下にあったと言う、味一番に行ってきました。
自分もニチイ時代には多分行った事無いですけど、「味一番」は行ってみたい店の一つです。
>あ~~あの日に帰りたい~~(クドイ)
帰ったら帰ったで大変な事も多いとは思いますけど、
でも自分もあの日に帰って、イヤな思い出とか塗り潰してきたいです(笑)。
>”古き西新を懐かしむ”では、私の記憶の隅のもやもやを取り払っていただき
>本当にありがとうございました。
自分としても書いてて楽しかったです。
>未羅来留亭とラーメンみちとは、隣?同士だったのですね?
未羅来留亭は火事以降に出来たor引っ越してきた店じゃないかと思います。
確実な情報源は無いんですが、なんとなく。
>先々週の土曜日(7/4)に、ニチイの地下にあったと言う、味一番に行ってきました。
自分もニチイ時代には多分行った事無いですけど、「味一番」は行ってみたい店の一つです。
>あ~~あの日に帰りたい~~(クドイ)
帰ったら帰ったで大変な事も多いとは思いますけど、
でも自分もあの日に帰って、イヤな思い出とか塗り潰してきたいです(笑)。
御礼!
みおせるさん お疲れ様です。
”古き西新を懐かしむ”では、私の記憶の隅のもやもやを取り払っていただき
本当にありがとうございました。
もっと早く御礼を述べるつもりでしたが
今になってしまい、申し訳ありません。
あのお店は、ラーメンみちと言うお店だったという事、
そして自分の記憶の曖昧さを露呈してしまいました。
未羅来留亭とラーメンみちとは、隣?同士だったのですね?
先々週の土曜日(7/4)に、ニチイの地下にあったと言う、味一番に行ってきました。
私は、当時の味一番を食べたかどうかさえも憶えておりませんが
昭和の時代に戻ったようで懐かしいような感覚で食する事が出来ました。
西新は、本当にいい街”でした”? 基 ”です”。
あ~~あの日に帰りたい~~(クドイ)
では又、お邪魔します。
”古き西新を懐かしむ”では、私の記憶の隅のもやもやを取り払っていただき
本当にありがとうございました。
もっと早く御礼を述べるつもりでしたが
今になってしまい、申し訳ありません。
あのお店は、ラーメンみちと言うお店だったという事、
そして自分の記憶の曖昧さを露呈してしまいました。
未羅来留亭とラーメンみちとは、隣?同士だったのですね?
先々週の土曜日(7/4)に、ニチイの地下にあったと言う、味一番に行ってきました。
私は、当時の味一番を食べたかどうかさえも憶えておりませんが
昭和の時代に戻ったようで懐かしいような感覚で食する事が出来ました。
西新は、本当にいい街”でした”? 基 ”です”。
あ~~あの日に帰りたい~~(クドイ)
では又、お邪魔します。
>ななし2さん
>みおせるさんとはどこかですれ違っているはずです。マックの2階、アウルズ、マジックワールド(笑)。
普通に商店街ですれ違っててそうですね(笑)。
>ダイエーの前の食事屋さんがたくさん入っている建物があります。
>現在空き店舗が3区画あります。西新を知って数十年、こんなことは初めてです。心配になりました。
確か、ウナギ屋も入ってましたよね。食べに行った記憶があります。
近所の山本苑は今も昔も変わってないと思ってましたが、
「代替わりしてちょっとサービスが悪くなった」と聞いた事もあります。
>以下意味不明でしたら、申し訳ありません。
はい、ジャスト99です(笑)。
最上学年はプレハブで過ごし、新校舎には卒業直前2,3日間だけ入りました。
もう片方は、卒業して2年後からブレザーです。もう何もかも間が悪い(笑)。
万が一の際には、是非よろしくお願いしますね。
>みおせるさんとはどこかですれ違っているはずです。マックの2階、アウルズ、マジックワールド(笑)。
普通に商店街ですれ違っててそうですね(笑)。
>ダイエーの前の食事屋さんがたくさん入っている建物があります。
>現在空き店舗が3区画あります。西新を知って数十年、こんなことは初めてです。心配になりました。
確か、ウナギ屋も入ってましたよね。食べに行った記憶があります。
近所の山本苑は今も昔も変わってないと思ってましたが、
「代替わりしてちょっとサービスが悪くなった」と聞いた事もあります。
>以下意味不明でしたら、申し訳ありません。
はい、ジャスト99です(笑)。
最上学年はプレハブで過ごし、新校舎には卒業直前2,3日間だけ入りました。
もう片方は、卒業して2年後からブレザーです。もう何もかも間が悪い(笑)。
万が一の際には、是非よろしくお願いしますね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>『ラーメン みち』はその後・・・
>ノブちゃんさん
>『ラーメン みち』は商店街の火事になる前は未羅来留亭の2軒隣でひさごの横、辻スポーツ店の前にありました。
「ラーメン みち」の来歴は
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html
で知りましたが、やはり現実に知っておられる方のお話は、心に来るモノがあります。
>こんな思い出を引き出させてくれたみおせるさんには本当に感謝しております。ありがとうございました。
こちらこそ、ええ話をありがとうございました。
もしも万が一、自分がオフ会を開くなら、「昔の西新を語る会」にしたいと、結構本気で考えてしまいました。
>『ラーメン みち』は商店街の火事になる前は未羅来留亭の2軒隣でひさごの横、辻スポーツ店の前にありました。
「ラーメン みち」の来歴は
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html
で知りましたが、やはり現実に知っておられる方のお話は、心に来るモノがあります。
>こんな思い出を引き出させてくれたみおせるさんには本当に感謝しております。ありがとうございました。
こちらこそ、ええ話をありがとうございました。
もしも万が一、自分がオフ会を開くなら、「昔の西新を語る会」にしたいと、結構本気で考えてしまいました。
>今でも
>じんぱちさん
>西新の近所に住んでいます。
百道中校区か高取中校区かが気になります(笑)。
>『ビブレ』は、私が大学生の頃までは、かろうじてありました。
おっ、同世代の予感。
>あっ、そういえば映画館もありましたよね。
西新アカデミーでしょうか。
ドラえもんやってたりアダルト映画やってたりしてましたっけ。
子供心に、アダルト映画の看板の前を通る時は早足になってました(笑)。
シークレットコメントもありがとうございます。
その店は存在は知ってますが、多分行く機会は無いと思います。
そういうのが食べたい時は多分「ルプラ」に行くんで(笑)。
>西新の近所に住んでいます。
百道中校区か高取中校区かが気になります(笑)。
>『ビブレ』は、私が大学生の頃までは、かろうじてありました。
おっ、同世代の予感。
>あっ、そういえば映画館もありましたよね。
西新アカデミーでしょうか。
ドラえもんやってたりアダルト映画やってたりしてましたっけ。
子供心に、アダルト映画の看板の前を通る時は早足になってました(笑)。
シークレットコメントもありがとうございます。
その店は存在は知ってますが、多分行く機会は無いと思います。
そういうのが食べたい時は多分「ルプラ」に行くんで(笑)。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今でも
西新の近所に住んでいます。
今もしょっちゅう行ってますが、思いよこせばいろんなお店が入れ替わりましたよね。
私でもそう思うのですから、幼少の頃からいらっしゃったみおせるさんでしたら
尚のことでしょう。
『ビブレ』は、私が大学生の頃までは、かろうじてありました。
あっ、そういえば映画館もありましたよね。
おとみさんは、今、野間四角にありますね。
今もしょっちゅう行ってますが、思いよこせばいろんなお店が入れ替わりましたよね。
私でもそう思うのですから、幼少の頃からいらっしゃったみおせるさんでしたら
尚のことでしょう。
『ビブレ』は、私が大学生の頃までは、かろうじてありました。
あっ、そういえば映画館もありましたよね。
おとみさんは、今、野間四角にありますね。
>青春の1ページ
>ノブちゃんさん
シークレットコメントですが、一部コピペする事をお許し下さい。
>たしかに僕らアラフォー世代にとって、小学生の当時『西新に行く』ということはもの凄いお出かけでしたね。
自分はアラサー世代ですが、小中学生の頃は西新に住んでた事はちょっとした自慢でした。
>修猷館と道を挟んだ反対側には想夫恋がありましたし、その近所にも鴻池理容営業してたような・・・
ああ、そういえば鴻池ありましたね! 自分は親戚の床屋に行ってたんで縁がありませんでしたが。
>西新商店街には『未羅来留亭』や『お好み焼きのふきや』(現在は早良区加茂と梅林の2店舗で営業中)と『ラーメン みち』『辻スポーツ(だったかな・・・)』など沢山のお店が軒を連ねていました。
あれ? 「ひさご」と「ふきや」がゴッチャになってるかも。今のPSJの裏にあったのは「千成ひさご」じゃなかったっけ? いやでも「ふきやマヨネーズ」置いてたような記憶もあるし……あれあれあれ?
>生まれて初めてマックを食べたのも西新、高校生の時ちょっと背伸びして中学生の同級生とコンパしたのも西新、大好きなアーティストのコンサートチケットを取るためにデパートの玄関前で泊り込んで並んだのも西新でしたね。
自分も初マックは西新でした。2階に小さなメリーゴーランドみたいなのもあって。他にも西新にはいろんな「はじめて」がありました。人には話せないような事までも(笑)。
>以前はチンチン電車が道路の真ん中を通り、
どんたくの花電車、一度だけ見た記憶があります。今のプラリバ前でした。
>自分自身も進学でこの地を離れ、その後あの店がなくなりあの人が辞めたというのを風のたよりで聞くと何か切なくなりました。
最近では、商店街の24時間営業の果物屋が畳んじゃいました。今もまだ空き地のままです。
>数年前からは地元福岡に戻って生活をしておりますが、西新は毎日通り過ぎるのですが、なかなか立ち寄らない場所になってしまいましたね。その理由は自分が立ち寄りたいお店がないことと車を止める大きな場所が少ないことでしょうか?
今は駐車場がないと、飲食店も物販店も商店街も苦労する時代ですからねぇ。でも「立ち寄りたいお店」は、西新に行けばきっと見つかると思います。
>一時期よりも持ち直した感がありますが、何とか以前の勢いを取り戻して欲しいと西新には願うばかりですね。
「昔と同じ西新」は無理でも「新しい魅力を持った西新」になってもらいたいと、自分も願ってます。
長文コメントありがとうございました。
シークレットコメントですが、一部コピペする事をお許し下さい。
>たしかに僕らアラフォー世代にとって、小学生の当時『西新に行く』ということはもの凄いお出かけでしたね。
自分はアラサー世代ですが、小中学生の頃は西新に住んでた事はちょっとした自慢でした。
>修猷館と道を挟んだ反対側には想夫恋がありましたし、その近所にも鴻池理容営業してたような・・・
ああ、そういえば鴻池ありましたね! 自分は親戚の床屋に行ってたんで縁がありませんでしたが。
>西新商店街には『未羅来留亭』や『お好み焼きのふきや』(現在は早良区加茂と梅林の2店舗で営業中)と『ラーメン みち』『辻スポーツ(だったかな・・・)』など沢山のお店が軒を連ねていました。
あれ? 「ひさご」と「ふきや」がゴッチャになってるかも。今のPSJの裏にあったのは「千成ひさご」じゃなかったっけ? いやでも「ふきやマヨネーズ」置いてたような記憶もあるし……あれあれあれ?
>生まれて初めてマックを食べたのも西新、高校生の時ちょっと背伸びして中学生の同級生とコンパしたのも西新、大好きなアーティストのコンサートチケットを取るためにデパートの玄関前で泊り込んで並んだのも西新でしたね。
自分も初マックは西新でした。2階に小さなメリーゴーランドみたいなのもあって。他にも西新にはいろんな「はじめて」がありました。人には話せないような事までも(笑)。
>以前はチンチン電車が道路の真ん中を通り、
どんたくの花電車、一度だけ見た記憶があります。今のプラリバ前でした。
>自分自身も進学でこの地を離れ、その後あの店がなくなりあの人が辞めたというのを風のたよりで聞くと何か切なくなりました。
最近では、商店街の24時間営業の果物屋が畳んじゃいました。今もまだ空き地のままです。
>数年前からは地元福岡に戻って生活をしておりますが、西新は毎日通り過ぎるのですが、なかなか立ち寄らない場所になってしまいましたね。その理由は自分が立ち寄りたいお店がないことと車を止める大きな場所が少ないことでしょうか?
今は駐車場がないと、飲食店も物販店も商店街も苦労する時代ですからねぇ。でも「立ち寄りたいお店」は、西新に行けばきっと見つかると思います。
>一時期よりも持ち直した感がありますが、何とか以前の勢いを取り戻して欲しいと西新には願うばかりですね。
「昔と同じ西新」は無理でも「新しい魅力を持った西新」になってもらいたいと、自分も願ってます。
長文コメントありがとうございました。
>carlos takaさん
>西新ですか~~ ガキの頃、愛宕下に住んでましたので
>西新は、路面電車か自転車でよく遊びに行きました。
愛宕から西新だと、小学生ならちょっとした冒険かもしれません。
自分的にも、西新から能古渡船場はすごく遠かったです。
>みおせるさんの思い出話の中で、想夫恋が出てきた時には、
>ちょっと笑ってしまいました。
自分も一度は行った記憶があるんですが、味は全然覚えてません(笑)。
>それと前々から気になってた事があるのです。
>火事で焼ける前、現在の未羅来亭付近にラーメン屋があったんです。
>そのラーメン屋さんの事、何方か
>ご存知ありませんか?
ビルの地下ってことはニチイのラーメン屋「味一番」(今は高取で営業中)かと思ったんですが、
さっきハトヤ通りの火事の情報を調べた時に、「ラーメン みち」という店の話が見つかりました。
ラジオ番組の企画で調査した結果がありますので、こちらをご覧下さいませ。
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html
>あ~~あの時に帰りたい!
自分も「みち」のラーメン味わってみたいです。
>西新ですか~~ ガキの頃、愛宕下に住んでましたので
>西新は、路面電車か自転車でよく遊びに行きました。
愛宕から西新だと、小学生ならちょっとした冒険かもしれません。
自分的にも、西新から能古渡船場はすごく遠かったです。
>みおせるさんの思い出話の中で、想夫恋が出てきた時には、
>ちょっと笑ってしまいました。
自分も一度は行った記憶があるんですが、味は全然覚えてません(笑)。
>それと前々から気になってた事があるのです。
>火事で焼ける前、現在の未羅来亭付近にラーメン屋があったんです。
>そのラーメン屋さんの事、何方か
>ご存知ありませんか?
ビルの地下ってことはニチイのラーメン屋「味一番」(今は高取で営業中)かと思ったんですが、
さっきハトヤ通りの火事の情報を調べた時に、「ラーメン みち」という店の話が見つかりました。
ラジオ番組の企画で調査した結果がありますので、こちらをご覧下さいませ。
http://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/kindaichi/file05.html
>あ~~あの時に帰りたい!
自分も「みち」のラーメン味わってみたいです。
>ぷーたさん
>高校時代はバンドしよったけんJAJAによう行きよったです(約25年前)。
JAJAは今はじめて知りました。あんな所にライブハウスがあったなんて全然知らなかった!
>ふきやとかひさごでお好み焼きくってたなぁ。
>みんなもうないっちゃろーなぁ。
「ふきや」はちょっとわからないですけど、「ひさご」は移転してますよ。
西新の「千成ひさご」は早良区野芥1-25-11に、藤崎の「元祖ひさご」は早良区田村2-10-3に現存してます。
「千成ひさご」については、こちらもご覧下さい。
http://www15.ocn.ne.jp/~hi-sa-go/
ちなみに自分はどちらかといえば「千成ひさご」派でした。
>高校時代はバンドしよったけんJAJAによう行きよったです(約25年前)。
JAJAは今はじめて知りました。あんな所にライブハウスがあったなんて全然知らなかった!
>ふきやとかひさごでお好み焼きくってたなぁ。
>みんなもうないっちゃろーなぁ。
「ふきや」はちょっとわからないですけど、「ひさご」は移転してますよ。
西新の「千成ひさご」は早良区野芥1-25-11に、藤崎の「元祖ひさご」は早良区田村2-10-3に現存してます。
「千成ひさご」については、こちらもご覧下さい。
http://www15.ocn.ne.jp/~hi-sa-go/
ちなみに自分はどちらかといえば「千成ひさご」派でした。
>ななし2さん
>うどん一番懐かしいですね。
あのスタイル、今復活してもイケるんじゃないかと思います。
>はとや通りの火事の時は中学生でした。「みち」覚えておられますか。
火事の頃は小学生でした。残念ながら「みち」は存じません。
>ビブレの地下に「ハナジャム」というケーキ屋さんがあって、でっかいパフェや、ケーキ食べ放題がありました。
ああ、そういう店もありましたね!
大学時代、サークルの友人とケーキバイキングに行った記憶があります。
十数年前になりますか。うわぁ、懐かしいなぁ。
>うどん一番懐かしいですね。
あのスタイル、今復活してもイケるんじゃないかと思います。
>はとや通りの火事の時は中学生でした。「みち」覚えておられますか。
火事の頃は小学生でした。残念ながら「みち」は存じません。
>ビブレの地下に「ハナジャム」というケーキ屋さんがあって、でっかいパフェや、ケーキ食べ放題がありました。
ああ、そういう店もありましたね!
大学時代、サークルの友人とケーキバイキングに行った記憶があります。
十数年前になりますか。うわぁ、懐かしいなぁ。
>なつかしww
>ななしさん
>ファミコン世代なのでオレンジ通りのかぼちゃや藤崎商店街のVAXも思い出に残ってる
「かぼちゃ」多分わかります。「ホーマン」の2階ですよね。
薄暗い店内でファミコンソフトのコピーとかやってませんでしたっけ。
あとあの辺でしたら、一円店や五円店も懐かしいところです。
>ゲーセンもやたらいっぱいあった
>コメット、アウルズ、すずめ?、めだか、ウィルトーク、ロンドン、ホワイトハウス、サーカス、ナショナル、
自分もよくゲーセン行ってました。ロンバスとかコメット、ナショナルの2階とか!
あの頃は本当に学生街って感じでした。
>その後トンボ、ビブレ地下などなど
>ゲーセン巡りだけで1日潰してた
ビブレ思い出した! 階段降りて右手がレストラン、左手がゲーセンでした。
あの頃どんなゲームやってたっけ。初期の格ゲーだったか、パズルゲームだったか。
なんかどんどん懐かしい記憶が出てきます。
>ファミコン世代なのでオレンジ通りのかぼちゃや藤崎商店街のVAXも思い出に残ってる
「かぼちゃ」多分わかります。「ホーマン」の2階ですよね。
薄暗い店内でファミコンソフトのコピーとかやってませんでしたっけ。
あとあの辺でしたら、一円店や五円店も懐かしいところです。
>ゲーセンもやたらいっぱいあった
>コメット、アウルズ、すずめ?、めだか、ウィルトーク、ロンドン、ホワイトハウス、サーカス、ナショナル、
自分もよくゲーセン行ってました。ロンバスとかコメット、ナショナルの2階とか!
あの頃は本当に学生街って感じでした。
>その後トンボ、ビブレ地下などなど
>ゲーセン巡りだけで1日潰してた
ビブレ思い出した! 階段降りて右手がレストラン、左手がゲーセンでした。
あの頃どんなゲームやってたっけ。初期の格ゲーだったか、パズルゲームだったか。
なんかどんどん懐かしい記憶が出てきます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
みおせる さん お疲れ様です。
西新ですか~~ ガキの頃、愛宕下に住んでましたので
西新は、路面電車か自転車でよく遊びに行きました。
みおせるさんの思い出話の中で、想夫恋が出てきた時には、
ちょっと笑ってしまいました。
私も一度だけ食べました。
あんなに硬い麺は、初めてでしたので、びっくりしましたもの・・・
それと前々から気になってた事があるのです。
未羅来留亭、蜂楽饅頭 がある地帯は、火事で焼けた後、
再開発とかなんとかやらで、現在に至ってますが、
火事で焼ける前、現在の未羅来亭付近にラーメン屋があったんです。
おじさんとおばさん(いたかな?)で営業してたような?
火事で焼けた後、付近のビル?の地下で営業されてました。
そこのラーメンが美味しかったような記憶があります。
再開発後の数年後、元あった場所付近にラーメン屋があったので入りました。
店内にいた人は、おじさんでは、なくて若い青年二人でした。
その店が今の未羅来留亭だったような・・・
そのラーメン屋さんの事、何方か
ご存知ありませんか?
間違ってたら御免ちゃい!
歳取って古い年代の記憶が曖昧で混在してます。
あ~~あの時に帰りたい!
西新ですか~~ ガキの頃、愛宕下に住んでましたので
西新は、路面電車か自転車でよく遊びに行きました。
みおせるさんの思い出話の中で、想夫恋が出てきた時には、
ちょっと笑ってしまいました。
私も一度だけ食べました。
あんなに硬い麺は、初めてでしたので、びっくりしましたもの・・・
それと前々から気になってた事があるのです。
未羅来留亭、蜂楽饅頭 がある地帯は、火事で焼けた後、
再開発とかなんとかやらで、現在に至ってますが、
火事で焼ける前、現在の未羅来亭付近にラーメン屋があったんです。
おじさんとおばさん(いたかな?)で営業してたような?
火事で焼けた後、付近のビル?の地下で営業されてました。
そこのラーメンが美味しかったような記憶があります。
再開発後の数年後、元あった場所付近にラーメン屋があったので入りました。
店内にいた人は、おじさんでは、なくて若い青年二人でした。
その店が今の未羅来留亭だったような・・・
そのラーメン屋さんの事、何方か
ご存知ありませんか?
間違ってたら御免ちゃい!
歳取って古い年代の記憶が曖昧で混在してます。
あ~~あの時に帰りたい!
高校時代はバンドしよったけんJAJAによう行きよったです(約25年前)。
ふきやとかひさごでお好み焼きくってたなぁ。
みんなもうないっちゃろーなぁ。
ふきやとかひさごでお好み焼きくってたなぁ。
みんなもうないっちゃろーなぁ。
うどん一番懐かしいですね。
はとや通りの火事の時は中学生でした。「みち」覚えておられますか。
その頃はトポスじゃなかった、ダイエーはユニードでした。
ビブレの地下に「ハナジャム」というケーキ屋さんがあって、でっかいパフェや、ケーキ食べ放題がありました。
よかトピアを境に大きく変わったような気がします。
はとや通りの火事の時は中学生でした。「みち」覚えておられますか。
その頃はトポスじゃなかった、ダイエーはユニードでした。
ビブレの地下に「ハナジャム」というケーキ屋さんがあって、でっかいパフェや、ケーキ食べ放題がありました。
よかトピアを境に大きく変わったような気がします。
なつかしww
あー駐車場に穴の開いているうどん一番に行ってたね
ラーメンの常連は同じくとん吉、百道のふくちゃん、PSJの裏にあった未羅来留亭辺りだったかな
ファミコン世代なのでオレンジ通りのかぼちゃや藤崎商店街のVAXも思い出に残ってる
ゲーセンもやたらいっぱいあった
コメット、アウルズ、すずめ?、めだか、ウィルトーク、ロンドン、ホワイトハウス、サーカス、ナショナル、
その後トンボ、ビブレ地下などなど
ゲーセン巡りだけで1日潰してた
ラーメンの常連は同じくとん吉、百道のふくちゃん、PSJの裏にあった未羅来留亭辺りだったかな
ファミコン世代なのでオレンジ通りのかぼちゃや藤崎商店街のVAXも思い出に残ってる
ゲーセンもやたらいっぱいあった
コメット、アウルズ、すずめ?、めだか、ウィルトーク、ロンドン、ホワイトハウス、サーカス、ナショナル、
その後トンボ、ビブレ地下などなど
ゲーセン巡りだけで1日潰してた
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://miocel.blog32.fc2.com/tb.php/1106-a69b2948
- | HOME |
コメントの投稿