鶏そば@西新 ~お手軽お手頃~
月見鶏そば 600円 ☆3.5
福岡市早良区西新4-9-18-7 7:00~スープ無くなるまで(土曜9:00~) 日曜定休
Instagramあり
今日のお昼は西新。先日、西新交差点で「辛つけ麺」の幟が立ってたんで、それの正体を見に来たんだけど、

レモンサワー定額飲み放題のデカい看板出してる「こだわり酒場 きなり」のランチで広島辛つけ麺を出してるって事でした。ただ不定休らしく今日はやってない。じゃあどこに行こうってんで、商店街の中にある「鶏そば」に行ってみる事に。以前は「西新亭」って豚骨の店だったんだけど、朝からやってる蕎麦屋……というか「鶏そば屋」にリニューアルしたそうで。メニューは「鶏そば」に追加トッピングが卵とネギと鶏肉、あとはご飯類のみと潔い。というわけで「月見鶏そば」をオーダー。あっという間に麺登場。

麺は茹で麺かな、ツルツルと滑らかな口当たり。昔に比べると茹で麺も質が上がってるんだなぁ。スープは鶏ガラかな、軽やかで優しい味わい。塩気も油っ気も控えめで、なるほど朝から食べるのにも良さげ。鶏肉はムネ肉っぽく、シットリとしてジューシー。白ネギもスープと合ってるね。卓上のショウガを勧められたけど、使わずに麺完食。
メニューを絞り込んでるからこれだけのお手頃価格で出せるんだろうね。次はかしわ飯もいただいてみようかな。
福岡市早良区西新4-9-18-7 7:00~スープ無くなるまで(土曜9:00~) 日曜定休
Instagramあり
今日のお昼は西新。先日、西新交差点で「辛つけ麺」の幟が立ってたんで、それの正体を見に来たんだけど、

レモンサワー定額飲み放題のデカい看板出してる「こだわり酒場 きなり」のランチで広島辛つけ麺を出してるって事でした。ただ不定休らしく今日はやってない。じゃあどこに行こうってんで、商店街の中にある「鶏そば」に行ってみる事に。以前は「西新亭」って豚骨の店だったんだけど、朝からやってる蕎麦屋……というか「鶏そば屋」にリニューアルしたそうで。メニューは「鶏そば」に追加トッピングが卵とネギと鶏肉、あとはご飯類のみと潔い。というわけで「月見鶏そば」をオーダー。あっという間に麺登場。


麺は茹で麺かな、ツルツルと滑らかな口当たり。昔に比べると茹で麺も質が上がってるんだなぁ。スープは鶏ガラかな、軽やかで優しい味わい。塩気も油っ気も控えめで、なるほど朝から食べるのにも良さげ。鶏肉はムネ肉っぽく、シットリとしてジューシー。白ネギもスープと合ってるね。卓上のショウガを勧められたけど、使わずに麺完食。
メニューを絞り込んでるからこれだけのお手頃価格で出せるんだろうね。次はかしわ飯もいただいてみようかな。
- [2023/05/27 23:00]
- 蕎麦 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
蕎麦 おざき@警固 ~蕎麦でもムッチリ感~
二八そば並+天丼(小) 800+600円 ☆4.0
福岡市中央区警固1-1-10 11:30~20:30OS 火曜水曜定休
HPあり
今日のお昼は上司と「蕎麦おざき」。13時前くらいだけど満席でちょいと待つ事に。人気店になったんだねぇ。さて上司のおごりなので、オーダーは「二八そば」並と「天丼」を小で。まあまあ待って麺登場。

二八そばは香りこそ薄めだが噛み締めるほどに甘さを感じる。そして気持ち太めの麺は、蕎麦には珍しくムッチリとした歯応え。つなぎの小麦の質がいいのかな、噛み応えが魅力的。つゆは辛めで鰹節の風味が奥から追ってくる。白ネギとワサビの質もいい感じ。麺量は多からず少なからずってくらいかな。麺完食後は蕎麦湯、トロトロに濃いめの蕎麦湯でつゆを最後の一滴まで楽しむ。

蕎麦より先に出てた天丼(小)、甘辛いタレを自分でかけるスタイルの天丼はお初ですな。大きめのエビ、原木シイタケ、青いのは何だろう、菜の花だったかな。どれも良い感じの火入れ、特にエビのプリプリ感がいい。タレの甘辛さもいいし、ちょっとだけのお漬物も美味い。
流石の美味しさでしたよ。夜メニューはお高めではあるけど、また飲みに来てみたいねぇ。
福岡市中央区警固1-1-10 11:30~20:30OS 火曜水曜定休
HPあり
今日のお昼は上司と「蕎麦おざき」。13時前くらいだけど満席でちょいと待つ事に。人気店になったんだねぇ。さて上司のおごりなので、オーダーは「二八そば」並と「天丼」を小で。まあまあ待って麺登場。

二八そばは香りこそ薄めだが噛み締めるほどに甘さを感じる。そして気持ち太めの麺は、蕎麦には珍しくムッチリとした歯応え。つなぎの小麦の質がいいのかな、噛み応えが魅力的。つゆは辛めで鰹節の風味が奥から追ってくる。白ネギとワサビの質もいい感じ。麺量は多からず少なからずってくらいかな。麺完食後は蕎麦湯、トロトロに濃いめの蕎麦湯でつゆを最後の一滴まで楽しむ。

蕎麦より先に出てた天丼(小)、甘辛いタレを自分でかけるスタイルの天丼はお初ですな。大きめのエビ、原木シイタケ、青いのは何だろう、菜の花だったかな。どれも良い感じの火入れ、特にエビのプリプリ感がいい。タレの甘辛さもいいし、ちょっとだけのお漬物も美味い。
流石の美味しさでしたよ。夜メニューはお高めではあるけど、また飲みに来てみたいねぇ。
- [2023/03/13 23:00]
- 蕎麦 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
蕎麦処 鯨家いすず庵@久山 & 麺屋満月@八幡西
今日の麺ドラ、一麺目は久山に今年オープンした「鯨家いすず庵」。あの香椎の名店「不老庵」で修行して、六本松で間借り営業した末の独立だそうで。11:30開店だが店頭に用意された名簿に名前と車のナンバーを書いておくことで車内で待つこともできる。今日は11:10頃の到着で2番手。11:15くらいまでは一回転目で入れそう。11:45くらいの到着だと30分以上は待つかな。まあ平日はまた違うだろうけど。さて時間が来て店内に案内される。一人客でも4人掛けテーブルに案内されるんで、4人以下の客が5組入れるくらいの店内。さてメニューは温と冷、それぞれに二八と十割が用意されている。俺のオーダーは「ざるそば」を十割で。ちょい待って麺登場。

蕎麦は茨城県産の常陸秋そば、十割とは思えぬほどの滑らかな口当たりとしっかりした麺線。5年前だと十割なんてブチブチザラザラが当たり前だったのにねぇ、製粉の進化なのか技術の進化なのか。噛み締めれば枯れ草のような蕎麦の香りが鼻に抜ける。いいねぇ。つゆは辛口、和歌山は湯浅の醤油を使っているそうで、キリッとしたキレの奥にホンノリと鰹節の存在感。薬味はネギと本ワサビ、水に晒した白ネギが細めなのが嬉しいね。麺の量も見た目以上に多め、ただ終盤は水切りがちょいと甘かったかな。麺完食後は濃厚な蕎麦湯で、つゆの最後の一滴まで味わう。
店の雰囲気、店内の雰囲気、接客なども上々。山奥にわざわざ来る価値は十二分にあるよね。というわけで「今コレ! '22」蕎麦部門はこちらにさせて頂きます。次は鴨南蛮かな、でもカレー南蛮も気になるなぁ。こんないい店のカレーだぜ?
蕎麦処 鯨家いすず庵
ざるそば(十割) 950円 ☆4.0
糟屋郡久山町猪野548-1 11:30~14:30(土曜の夜営業は休業中) 木金定休
HPあり
Instagramあり
二麺目は北九州方面に移動。何度か来て駐車場が空いてなかった「麺屋満月」へ。以前この辺にあった「うどん満月」の店主さんが新しく始めた、うどんとラーメンのハイブリッドみたいな麺を出す店、で良かったっけ。麺はざっと「中華そばん」「冷たい麺」「醤油つけ麺」の3種。「冷たい麺」の「ざる中華」も気になったが、「中華そばん」の中からデフォの「月光」……にしようと思ったが「ワンタン麺」が気になるんでそっちをチョイス。さほど待たず麺登場。

麺はやや黄色めの細ストレート、なるほどうどんっぽくもあり、ラーメンっぽくもある。口当たりがうどん、風味がラーメンって感じかな。ムチモチ感がいい。スープは券売機によれば「豚骨をベースにラウス昆布、かつお節、うるめ節、サバ節、鶏肉、野菜などから出汁をとり」だった、らしい。昨日から豚骨100%になったんだって。わはは。近くにある姉妹店のラーメン屋「クモノウエ」の技術を応用しているのか、サラッとしてるのに力強い味わい。醤油より塩気が利いてる感じで、どことなく佐賀ラーメンっぽさを感じる。具はチャーシュー、白ネギ、ナルト、ホウレンソウ、ワンタン。チャーシューは薄めだがかなり大きめのが3枚、レア仕上げで柔らかくジューシー。ワンタンは5個、あんは小さめだがしっかり歯応え、皮はテロテロでトゥルントゥルン。最後は具の欠片まで完食。
まあ以前から、豊前裏打会の中では異端な存在感だったけど、それがこんな形で結実してるってのが面白いよね。他のメニューも味わってみたいな。なお、「うどん満月」は来年1月下旬オープンだそうで。そちらも楽しみにしてますよ~。
麺屋満月
ワンタン麺 950円 ☆4.0
北九州市八幡西区竹末2-14-2 11:00~15:00
Instagramあり


蕎麦は茨城県産の常陸秋そば、十割とは思えぬほどの滑らかな口当たりとしっかりした麺線。5年前だと十割なんてブチブチザラザラが当たり前だったのにねぇ、製粉の進化なのか技術の進化なのか。噛み締めれば枯れ草のような蕎麦の香りが鼻に抜ける。いいねぇ。つゆは辛口、和歌山は湯浅の醤油を使っているそうで、キリッとしたキレの奥にホンノリと鰹節の存在感。薬味はネギと本ワサビ、水に晒した白ネギが細めなのが嬉しいね。麺の量も見た目以上に多め、ただ終盤は水切りがちょいと甘かったかな。麺完食後は濃厚な蕎麦湯で、つゆの最後の一滴まで味わう。
店の雰囲気、店内の雰囲気、接客なども上々。山奥にわざわざ来る価値は十二分にあるよね。というわけで「今コレ! '22」蕎麦部門はこちらにさせて頂きます。次は鴨南蛮かな、でもカレー南蛮も気になるなぁ。こんないい店のカレーだぜ?
蕎麦処 鯨家いすず庵
ざるそば(十割) 950円 ☆4.0
糟屋郡久山町猪野548-1 11:30~14:30(土曜の夜営業は休業中) 木金定休
HPあり
Instagramあり
二麺目は北九州方面に移動。何度か来て駐車場が空いてなかった「麺屋満月」へ。以前この辺にあった「うどん満月」の店主さんが新しく始めた、うどんとラーメンのハイブリッドみたいな麺を出す店、で良かったっけ。麺はざっと「中華そばん」「冷たい麺」「醤油つけ麺」の3種。「冷たい麺」の「ざる中華」も気になったが、「中華そばん」の中からデフォの「月光」……にしようと思ったが「ワンタン麺」が気になるんでそっちをチョイス。さほど待たず麺登場。


麺はやや黄色めの細ストレート、なるほどうどんっぽくもあり、ラーメンっぽくもある。口当たりがうどん、風味がラーメンって感じかな。ムチモチ感がいい。スープは券売機によれば「豚骨をベースにラウス昆布、かつお節、うるめ節、サバ節、鶏肉、野菜などから出汁をとり」だった、らしい。昨日から豚骨100%になったんだって。わはは。近くにある姉妹店のラーメン屋「クモノウエ」の技術を応用しているのか、サラッとしてるのに力強い味わい。醤油より塩気が利いてる感じで、どことなく佐賀ラーメンっぽさを感じる。具はチャーシュー、白ネギ、ナルト、ホウレンソウ、ワンタン。チャーシューは薄めだがかなり大きめのが3枚、レア仕上げで柔らかくジューシー。ワンタンは5個、あんは小さめだがしっかり歯応え、皮はテロテロでトゥルントゥルン。最後は具の欠片まで完食。
まあ以前から、豊前裏打会の中では異端な存在感だったけど、それがこんな形で結実してるってのが面白いよね。他のメニューも味わってみたいな。なお、「うどん満月」は来年1月下旬オープンだそうで。そちらも楽しみにしてますよ~。
麺屋満月
ワンタン麺 950円 ☆4.0
北九州市八幡西区竹末2-14-2 11:00~15:00
Instagramあり
- [2022/12/11 23:00]
- 蕎麦 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲