麺屋 澄々@店屋町 ~ランチセットはじめました~
かけセット真珠 830円 ☆4.0
福岡市博多区店屋町4-24 11:30~15:00(夜はバル営業) 不定休
Instagramあり
先日近くを通った時に「ランチはじめました」的な看板を見かけたのが気になってて、今日のお昼は「澄々」へ。先客1人後客2人、平日はもうちょい賑わってるのかな。さて券売機を見ると……お手頃な「かけそば」が醤油と塩で新しく出てるのね。トッピングは自分で選べる的な。で、それに卵かけご飯をセットしたメニューもある、と。デフォの麺よりちょいとお安めの価格で。じゃあそれかな、というわけで「かけセット真珠」をチョイス。ちょい待って麺登場。

うわー、超ボケてもうたー! 大丈夫、接写はちゃんと撮れてるから。

麺は自家製、中細縮れ。複数の小麦粉をブレンドしてるそうで、ムチッとした歯応えと滑らかな口当たり。スープは天草大王使用、力強くもスッキリとした鶏ガラベースに味が濃い鶏油、塩気は程々くらい。シンプルだが飽きが来ず、具無しでもイケる感じ。そこに薬味はかぼす胡椒と特製おかか。かぼす胡椒は鮮烈なかぼすの香りと結構強めの辛味、入れすぎは危うい。おかかは純粋に魚介風味が加わり、スープに入れてもいいしそのままつまんでもいい。

卵かけご飯はいつものスタイル、白身だけご飯と混ぜて黄身を後から載っける。使ってるのは「うちのたまご」、なんかすげぇ黄身が小さいな。でも黄身も白身も卵臭さが無く、濃厚な味わい。醤油を少々多めにかけてもいいし、かぼす胡椒をちょいと足してもまた美味い。最後はスープの大半まで完食。
卵かけご飯好きな方にはオススメのメニューですな。次は「かけセット琥珀」を是非。卵かけご飯を肉飯に変更ってのもあって、それも気になるなぁ。
福岡市博多区店屋町4-24 11:30~15:00(夜はバル営業) 不定休
Instagramあり
先日近くを通った時に「ランチはじめました」的な看板を見かけたのが気になってて、今日のお昼は「澄々」へ。先客1人後客2人、平日はもうちょい賑わってるのかな。さて券売機を見ると……お手頃な「かけそば」が醤油と塩で新しく出てるのね。トッピングは自分で選べる的な。で、それに卵かけご飯をセットしたメニューもある、と。デフォの麺よりちょいとお安めの価格で。じゃあそれかな、というわけで「かけセット真珠」をチョイス。ちょい待って麺登場。

うわー、超ボケてもうたー! 大丈夫、接写はちゃんと撮れてるから。

麺は自家製、中細縮れ。複数の小麦粉をブレンドしてるそうで、ムチッとした歯応えと滑らかな口当たり。スープは天草大王使用、力強くもスッキリとした鶏ガラベースに味が濃い鶏油、塩気は程々くらい。シンプルだが飽きが来ず、具無しでもイケる感じ。そこに薬味はかぼす胡椒と特製おかか。かぼす胡椒は鮮烈なかぼすの香りと結構強めの辛味、入れすぎは危うい。おかかは純粋に魚介風味が加わり、スープに入れてもいいしそのままつまんでもいい。

卵かけご飯はいつものスタイル、白身だけご飯と混ぜて黄身を後から載っける。使ってるのは「うちのたまご」、なんかすげぇ黄身が小さいな。でも黄身も白身も卵臭さが無く、濃厚な味わい。醤油を少々多めにかけてもいいし、かぼす胡椒をちょいと足してもまた美味い。最後はスープの大半まで完食。
卵かけご飯好きな方にはオススメのメニューですな。次は「かけセット琥珀」を是非。卵かけご飯を肉飯に変更ってのもあって、それも気になるなぁ。
- [2023/03/25 23:00]
- ラーメン(非豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中華酒場 麺屋@長住 ~サンラー三兄弟~
サンラー担々麺 800円 ☆4.0
福岡市南区長住6-10-12 11:00~22:00
Instagramあり
今日のお昼は昨日オープンの新店「中華酒場 麺屋」。Twitterで看板見かけたって呟いたら、開店情報とかいただいたんで(ありがとうございます~)。夜は種類はそう多くないが飲みメニューもある様子。麺は6種類、うちサンラーが3種ってのが面白い。その中から「サンラー担々麺」をオーダー。この店のランチ、面白いのが

単品メニュー頼んだらセルフで麻婆豆腐食べ放題なのだ。辛さは控えめ、甜麺醤っぽい甘さが強めかな。卓上にラー油はあるので辛さは足せる。絹ごし豆腐と挽肉のシンプルな構成。一杯食べて、お代わりしようかなとか思ってたら麺登場。

麺は製麺所慶史謹製の中細縮れ麺。ムチッとした歯応えで麺の味もしっかり。ただ麺が絡み合ってるんで食べづらいところもあるかも。スープは鶏ガラベースの酸辣湯のフルあんかけ、その上に練りゴマダレとラー油が浮いてる感じ。酸辣は酸味柔らかく辣は控えめ、ゴマ感は最初結構強めでだんだんと酸辣と混じってきて、最後は全体的に酸味と辛さとコクが一体化してくる。具は酸辣の豚肉、シイタケ、豆腐、タケノコ、エノキ、かき玉、さらに担々のミンチ、ミズナ、ネギなど。中でもミンチがかなり粗挽きの大粒が混じってて面白い。全体的にかなりの具だくさん、上手に食べないと終盤具が残りかねないくらい。最後はスープの大半まで完食。
セルフ麻婆も合わせて、ボリューミーな店でした。ただ酸辣と担々の組み合わせは人を選ぶかも。次は「サンラー辛麺」狙ってみたいね。

福岡市南区長住6-10-12 11:00~22:00
Instagramあり
今日のお昼は昨日オープンの新店「中華酒場 麺屋」。Twitterで看板見かけたって呟いたら、開店情報とかいただいたんで(ありがとうございます~)。夜は種類はそう多くないが飲みメニューもある様子。麺は6種類、うちサンラーが3種ってのが面白い。その中から「サンラー担々麺」をオーダー。この店のランチ、面白いのが

単品メニュー頼んだらセルフで麻婆豆腐食べ放題なのだ。辛さは控えめ、甜麺醤っぽい甘さが強めかな。卓上にラー油はあるので辛さは足せる。絹ごし豆腐と挽肉のシンプルな構成。一杯食べて、お代わりしようかなとか思ってたら麺登場。


麺は製麺所慶史謹製の中細縮れ麺。ムチッとした歯応えで麺の味もしっかり。ただ麺が絡み合ってるんで食べづらいところもあるかも。スープは鶏ガラベースの酸辣湯のフルあんかけ、その上に練りゴマダレとラー油が浮いてる感じ。酸辣は酸味柔らかく辣は控えめ、ゴマ感は最初結構強めでだんだんと酸辣と混じってきて、最後は全体的に酸味と辛さとコクが一体化してくる。具は酸辣の豚肉、シイタケ、豆腐、タケノコ、エノキ、かき玉、さらに担々のミンチ、ミズナ、ネギなど。中でもミンチがかなり粗挽きの大粒が混じってて面白い。全体的にかなりの具だくさん、上手に食べないと終盤具が残りかねないくらい。最後はスープの大半まで完食。
セルフ麻婆も合わせて、ボリューミーな店でした。ただ酸辣と担々の組み合わせは人を選ぶかも。次は「サンラー辛麺」狙ってみたいね。

- [2023/03/23 23:00]
- ラーメン(非豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
へらへらぁ麺@香椎宮前 ~見た目と違ってバジルがガツン~
イタリアの風バジルらぁ麺 780円 ☆4.0
福岡市東区香椎駅前1-1-9 11:00~翌1:00(日曜17:00~) 不定休
Instagramあり
今日のお昼は「へらへらぁ麺」に二度目の訪問。前回は「豚骨エスプーマらぁ麺」をいただいた。今回は「イタリアの風バジルらぁ麺」。麺の硬さは普通で。WBCの決着がついた直後なのでSNSやネット記事が読み飽きない。ちょいと待って麺登場。

麺は極細寄りの細麺ストレート、程よい歯応えでスープの絡みがいい。そしてこの時点でバジルの風味がしっかり感じられる。見た目バジル感無いのに。スープはエスプーマで泡立てた豚骨スープ、甘さとまろやかさが立った豚骨風味に程よくバジルが香り立つ。バランスがいいね。具はレアチャーシュー1枚にカイワレまでは前回と同じ、加えてドライトマトと白ネギ、ブラックペッパー。チャーシューはレアすぎないレアさ加減がいい。ドライトマトはバジルと相性がいいね。あとパルミジャーノも入ってるそうだけど存在感薄い。コクの一部としてスープに溶けちゃったのかな。麺量はちょいと少なめ、最後はスープの大半まで完食。
豚骨とバジルの相性を最初に打ち出したのはどこだっけな、でもこの店は泡という個性もあって良かったです。次は「純らぁめん」かな。泡立てずに仕上げる感じと予想してるんだけど。
で、食後につい出たゲップの中にバジルとチーズの風味が。あ、チーズここにいたよ。
福岡市東区香椎駅前1-1-9 11:00~翌1:00(日曜17:00~) 不定休
Instagramあり
今日のお昼は「へらへらぁ麺」に二度目の訪問。前回は「豚骨エスプーマらぁ麺」をいただいた。今回は「イタリアの風バジルらぁ麺」。麺の硬さは普通で。WBCの決着がついた直後なのでSNSやネット記事が読み飽きない。ちょいと待って麺登場。


麺は極細寄りの細麺ストレート、程よい歯応えでスープの絡みがいい。そしてこの時点でバジルの風味がしっかり感じられる。見た目バジル感無いのに。スープはエスプーマで泡立てた豚骨スープ、甘さとまろやかさが立った豚骨風味に程よくバジルが香り立つ。バランスがいいね。具はレアチャーシュー1枚にカイワレまでは前回と同じ、加えてドライトマトと白ネギ、ブラックペッパー。チャーシューはレアすぎないレアさ加減がいい。ドライトマトはバジルと相性がいいね。あとパルミジャーノも入ってるそうだけど存在感薄い。コクの一部としてスープに溶けちゃったのかな。麺量はちょいと少なめ、最後はスープの大半まで完食。
豚骨とバジルの相性を最初に打ち出したのはどこだっけな、でもこの店は泡という個性もあって良かったです。次は「純らぁめん」かな。泡立てずに仕上げる感じと予想してるんだけど。
で、食後につい出たゲップの中にバジルとチーズの風味が。あ、チーズここにいたよ。
- [2023/03/22 23:00]
- ラーメン(豚骨) |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲